Q

羽毛布団の歴史とは?

更新日:2018/10/1

A

羽毛布団の歴史をさかのぼると、ヨーロッパの王族や貴族が使っていたのがはじまりと言われています。現在、日本では多くの家庭で羽毛布団が使われていますが、日本で羽毛布団が広く普及したのは最近のことなのです。それでは羽毛布団の歴史を探ってみましょう。

羽毛布団のルーツはヨーロッパ

羽毛布団のルーツは北欧にあると考えられています。ヨーロッパに恐怖をもたらしたヴァイキングと呼ばれる海賊の墓から、副葬品としての羽毛布団が発掘されました。これが現在確認されている最古の羽毛布団とされています。ヴァイキングが活動していたのは今から約1200年前、西暦800年ごろの北欧です。このことより、9世紀からすでに羽毛布団が使われていたということがわかります。当時は寝台をもつことだけでも庶民には贅沢な時代。ヴァイキングのほかにも、ヨーロッパの王族や貴族といった富裕層が羽毛布団を使っていたようです。

産業革命で羽毛布団の普及が拡大する

18世紀後半から19世紀にかけて、イギリスで産業革命が起こりました。今まで手作業で作られていた羽毛布団も機械化が進み、製造工場で大量生産できるようになりました。産業革命により、ヨーロッパ各地へと急速に広まった羽毛布団。特に寒さが厳しい北欧諸国では、80%を越える普及率となっています。

日本の羽毛布団はヨーロッパからの舶来品

日本での羽毛布団の歴史は、ヨーロッパに比べると非常に浅いものです。明治・大正時代に、ごく一部の富裕層や海外からの帰国者が使いはじめました。昭和初期に国内生産がはじまるまでは、輸入でしか手に入れる方法はありませんでした。当時輸入品には40%の物品税が課せられていたため、なかなか庶民が買うことのできる品ではありません。そんな羽毛布団に、庶民が手を出せるようになったのは昭和40年代前半のこと。高度経済成長の影響で一般家庭の生活がどんどん豊かになり、羽毛布団を利用する人が増えてきます。しかし、それでもまだ贅沢品だと考えられ、実用品として普及されたわけではありませんでした。

贅沢品であった羽毛布団が庶民でも手が届く寝具になる

贅沢品だった羽毛布団が庶民でも手の届く実用品となったのは、昭和44年に施行された「物品税廃止」と「急激な円高変動」が大きな要因です。こうして羽毛布団の需要が拡大しました。その後、昭和47年には日中国交が回復されて羽毛貿易が進んだこともあり、国内での生産が拡大。実用品として一般家庭にも普及されるようになったのです。当時は粗悪品を高い値段で販売されるという問題もありましたが、日本羽毛協会を中心として国内統一基準もでき、現在では質の高いものを適切な価格で販売されるようになっています。

羽毛布団について

もっと見る

トップへ戻る

フランスベッドの商品情報

PAGE TOP