Q

生地にはどんな種類がある?

更新日:2018/10/1

A

羽毛布団の側生地(がわきじ)には、天然素材や化学繊維などが使われています。側生地は肌に直接触れることも多いため、快適な睡眠を実現するための大事な要素と言えるでしょう。

羽毛布団の側生地(がわきじ)に使われている素材

羽毛布団の側生地には、シルクや綿といった天然素材や、ポリエステルなどの化学繊維が使われています。それぞれの素材の特徴を見ていきましょう。

最高級の素材「シルク」

シルクといえば、美しい光沢と滑らかな肌触り。蚕(かいこ)から採取されるシルクは、昔から高級品とされています。吸湿発散性にも富んでいるため、ハイクラスの羽毛布団の側生地に使われています。ただ、綿製の側生地と比べると耐久性で劣るというデメリットも併せ持ちます。

通気性の優れた素材「綿」

通気性のよさが特徴の綿。吸湿発散性に優れているので、湿気に弱い羽毛布団に適しています。さらっとした素材であることから、1年を通して使用できるという実用性も兼ね備えています。綿のなかでも「超長綿」と呼ばれる高品質な綿は、肌触り・軽さともに格別です。

価格が安い「ポリエステル」

毛布団の側生地には、合成繊維のポリステルも使われています。ポリエステルは、安価で軽く、かつ丈夫なのが取り柄です。ポリエステルの丈夫さを生かして、ウオッシャブルタイプの布団にも使われています。ただ、吸湿性の面で問題があり、蒸れやすい素材です。

注目を集めている「リヨセル(テンセル)」

木材のくずなどを原料とした再生繊維のリヨセルが注目を集めています。リヨセルは柔らかい素材で、吸湿発散性・耐久性に優れているので、羽毛布団の側生地に適しています。水に濡れても縮みにくいのが特徴です。

生地の質・ランクが大切

ここまで生地の種類を紹介してきました。当然のことではありますが、生地の種類だけでなく、生地の質やランクが大切です。実際に店舗に出向いて触り心地を確かめれば、後悔することは少ないでしょう。しかし、安さと便利さからネットショッピングを使うこともあるのではないでしょうか。当然触ることができないので、購入してから後悔する、なんてこともあるかもしれません。そこで注目してほしいのが、糸の太さです。「番手(ばんて)」という糸の太さを表す単位があります。例えば「超長綿の80番の糸を使用」といったように表記されています。この単位が大きくなるほど、糸が細いことを表します。そして糸が細ければ細いほど滑らかな肌触りを実現します。つまり、80番の糸よりも100番の糸のほうが細くて滑らかな肌触りだということです。

羽毛布団の選び方

もっと見る

トップへ戻る

フランスベッドの商品情報

PAGE TOP