SLEEP FAQ

Q

そばがらを使った枕の特徴とは?

更新日:2018/10/01

A

安眠効果が得られる枕として話題の「そばがら枕」。あなたは、そばがら枕が選ばれる理由をご存知でしょうか?ここでは、そばがら枕の特徴とメリット・デメリット、お手入れ方法について紹介していきます。

そばがら枕の特徴

日本では、古くからそばがらで作られた枕が使われていますが、枕の素材が増えて選べるようになった今でも、根強い人気を誇ります。そばがら枕の人気の理由は、吸湿性や通気性に優れ、高温多湿な日本の気候にぴったりだからです。そばがら枕は、そばの実から粉を取り除き、殻だけをしっかり乾燥させて作ります。天然素材ということで、安心感がありますが、特有のお手入れが必要となります。

そばがら枕のメリット

  • 吸湿性・通気性に優れている

    そばがらの中は空洞になっているため、吸湿性に優れ、寝ている間の汗を吸い取ります。また、通気性にも優れているため、吸い取った汗の水分を放湿します。暑さで寝苦しい夏場も枕に熱がこもりにくく、安眠が期待できます。

  • 高さの調節が可能

    そばがら枕は、そばがらの粒を集めて作るので、中身を出し入れすれば、枕の高さを自分に合わせて調整することが可能です。

  • リーズナブル

    安心の天然素材なのに、お手頃価格というのも嬉しいポイントです。

  • 安定感がある

    そばがら枕は、頭と首筋がしっかり固定されるため、安定感があります。

そばがら枕のデメリット

  • 粉が出る

    長く使っていると、そば殻が潰れて粉が出てくるため、お手入れが必要です。

  • 虫がわく

    天然素材はメリットにもなりますが、手入れを怠ると虫がわいてしまいます。定期的に天日干しをしましょう。また、防虫加工を施した枕を選ぶことをおすすめします。

  • そばアレルギーの場合は使えない

    そばの実を原料としているので、そばアレルギーがある人は使用できません。

そばがら枕のお手入れ方法

最近では、洗えるそばがら枕もありますが、基本的に丸洗いはできません。そばがらは、水で濡らしてしまうと、乾燥するのに時間がかかります。きちんと乾かさないまま使うと、臭くなったり、カビが発生したりすることもあります。では、一体どのようにお手入れしたらよいのでしょうか?そばがら枕の正しいお手入れ方法は、天日干しをして、枕を乾燥させることです。週に1回、天気のよいカラッとした日に干しましょう。寝ている間はたっぷり汗をかくので、毎日干しても構いません。枕は、カバーをはずし、表面と裏面をそれぞれ天日干しします。また、年に1、2回は、中身のそばがらを取り出して、乾燥させましょう。そば殻は、新聞紙などの紙の上に広げてから、干してください。そば殻を取り出す際にザルを使えば、潰れて出た粉も、落とすことができます。長期間使用して、そば殻が潰れたり割れたりして、枕が低くなってしまった場合は、詰め替え用のそば殻を補充することも可能です。

以上、ここまでそばがら枕について見てきました。そばがら枕が選ばれる主な理由は、吸湿性と通気性に優れており、高温多湿の日本でも、快適に使用できる点にあります。また、高さも自在に変えられるため、使いやすい点もメリットの1つです。しかし、お手入れ方法を間違えると、虫がわいたり、カビが生えたりすることがありますので、正しいお手入れをして、快適な睡眠を手に入れてください。

枕について

list