SLEEP FAQ

Q

自分は朝型or夜型?朝型・夜型人間の特徴

更新日:2018/10/01

A

今回は「朝型」「夜型」の人の生活パターンを紹介します。朝は健康的で夜は不規則がイメージもありますが、必ずしもそうとは限りません。それぞれメリットやデメリットもあるので詳しく紹介します。あなたがどちらのタイプか簡単に診断できるツールも紹介しますのでトライしてみましょう。

そもそも朝型・夜型に分かれるのはなぜ?

世の中には、早起きが得意という「朝型」の人もいれば、夜の方が集中できる「夜型」の人もいます。ではなぜ朝型人間と夜型人間に分かれるのでしょうか?国際的な学術雑誌「Nature Communications」によると、朝型と夜型の違いは、その人の得手不得手ではなく、遺伝子によって決まるそうです。人には1日のリズムを作る「体内時計」があり、その体内時計をコントロールする遺伝子の数によって、朝型か夜型かが決まります。朝は健康的で、夜は不規則とイメージしがちですが、必ずしもそうとは言えず、どちらにもメリットやデメリットがあります。次に朝型人間と夜型人間の特徴を詳しく紹介します。

朝型人間はどんな特徴?

朝型の人は、「早く寝て早く起きる」生活が習慣化されています。そのため、当然ですが目覚めが良く、二度寝をすることもありません。朝の支度でバタバタせず、心に余裕をもってゆったりとした1日がスタートできます。また、早く寝る習慣も身に付いているので、夜遅くまでダラダラと過ごすことなく、主体的に時間管理ができる特徴があります。ですが、早寝早起きのリズムがしっかりしている一方、急な仕事で夜が遅くなるなど、突発的な事態に順応できないデメリットもあります。寝る時間が遅くなるだけで睡眠不足に陥り、翌日体調を崩してしまうケースもあります。

夜型人間はどんな特徴?

一方、夜型の人は「早く寝る」ことにこだわりがないので、時間の使い方が柔軟です。人との交流は昼よりも夜が多いものですが、夜の付き合いも活動的なので、様々な人と交流し仕事のチャンスも増えるなどのメリットがあります。また、締め切り間近で、仕事が夜遅くなっても体に負担を感じることなく乗り切るタフさもあります。また、夜更かしは時間管理が下手…というイメージもありますが、朝よりも夜の方が頭も冴えてバリバリ働ける人もいるでしょう。その反面、自律神経が乱れるなどのデメリットがあります。自律神経には、昼に活動的な交感神経と、夜に活発な副交感神経があり、この二つが規則的に働くことで健康が保たれています。しかし夜型の生活が続くと、このバランスが崩れやすくなり、精神的にイライラしがちになります。また、食事も夜遅くなるため、本来の消化活動が行われず、肌荒れや体重の増加にもつながるデメリットもあります。

あなたは朝型か夜型か?自分でチェックする方法

朝型、夜型の特徴を紹介してきましたが、自分はどちらにあてはまるのか、どうすれば分かるのでしょうか?世界中の睡眠研究者たちが使用する、「朝型・夜型の診断ツール」を紹介します。イギリス睡眠研究センター所長のジム・ホーン氏とオフロ・エストベリ博士が共同開発したもので、自分が朝型か夜型かが分かるアンケートです。今回は簡易版として、10項目のアンケートを用意。以下の質問に答えて、自分がどちらにあてはまるのかチェックできますので、一度トライしてみましょう

朝型・夜型アンケート(簡易版)

  1. 起床後30分間の目覚めは?
    (A) とても眠い (B) かなり眠い (C) わりに目覚めている (D) すごく目覚めている
  2. 起床後30分間の食欲は?
    (A) まったくない (B) あまりない (C) わりにある (D) すごくある
  3. 翌日に予定がない場合、いつもより寝る時間を遅くしますか?
    (A) 2時間以上遅くする (B) 1~2時間遅くする (C) 1時間以内程度遅くする (D) しない
  4. 友達から午前7時から8時のフィットネスに誘われました。あなたはどのくらい続けられそうですか?
    (A) 続けられない、無理 (B) けっこう難しい (C) たぶん続けられる (D) 絶対続けられる
  5. あなたは何時になると眠くなりますか?
    (A) 午前2時から3時 (B) 午前12時45分から2時 (C) 午後10時15分から午前12時45分 (D) 午後9時から10時15分 (E) 午後8時から9時
  6. 23時に寝る場合、あなたはどれくらい眠いですか?
    (A) まったく眠くない (B) あまり眠くない (C) わりと眠い (D) すごく眠い
  7. 午前4時から6時まで起きていなければなりませんが、次の日は予定がありません。その時あなたは、
    (A) 6時まで寝ない (B) 午前4時まで仮眠し、午前6時以降に眠る (C) 午前4時まで眠り、午前6時以降に仮眠する (D) 午前4時まで眠り午前6時以降は起きている
  8. 1日5時間仕事をします。仕事時間を自由に選べる場合、どの時間帯から始めますか?
    (A) 午前0時から、あるいは午後16時から (B) 午後2時から (C) 午前10時から (D) 午前8時から (E) 午前3時から
  9. 体調がベストなのは、どの時間帯ですか?
    (A) 午前0時から5時、ないし午後10時から午前0時 (B) 午後5時から午後10時 (C) 午前9時から午前11時 (D) 午前5時から午前9時
  10. 「朝型・夜型」か尋ねられたら、どれにあてはまりますか?
    (A) 明らかに夜型 (B) 朝型というよりむしろ夜型 (C) 夜型というよりむしろ朝型 (D) 明らかに朝型

診断方法

質問1~5、7・8・9は、(A)=1点、B=2点、C=3点、D=4点、E=5点として計算します。質問6・10のみ、(A)=0点、B=2点、C=4点、D=6点になります。上記ルールで集計し、最大52点に対して、点数が低いほど夜型になります。 朝型か夜型のどちらが向いているかは、自己分析がベースになります。例えば何か作業を行う必要がある場合、「朝」「夜」のどっちが集中できるか思い出してみましょう。仕事だけでなく家事もイメージしてみて下さい。効率よく作業を行うためにも、これを機会に自分の睡眠と作業効率を見直してはいかがでしょうか?

大切なのは最適な睡眠環境を作ること

今回は、朝型と夜型人間の特徴を紹介しました。どちらが良い悪いではなく、どちらであろうとも大切なのは、自分にとって良好な「睡眠環境」を作ること。良好な睡眠環境を作るには、お風呂で体を温めてリラックスさせ、寝る前には、部屋を静かで暗く適度な温度に設定しておくのがポイントです。また、自分にあった寝具を用意するのも重要。生活パターンも多様化する現代ですが、質の良い睡眠を取るよう心掛けてください。

睡眠について

list